離婚の切り出し方に迷った時に読んでほしい7つの方法

1つ目の方法「提案型で離婚したい意思を伝える」

離婚を切り出すときには、できるだけ相手から同意が得られるように話をするのが得策です。

離婚話はいったんこじれると解決するまでかなり長くかかるケースもあります。一方的に「離婚したい」と伝えても、相手が離婚に同意してくれなければ離婚の手続きをするのは少し難しくなるでしょう。

性格の不一致などが原因で離婚を考えるような場合、お互いの気持ちがすでに離れていることが多いです。
したがって、提案型で離婚したい意思を伝えれば、思いのほかすんなりと納得してもらえる可能性もでてきます。

相手の立場もきちんと考えている、という姿勢が伝わるように「離婚」を提案するのがコツです。
一方的な主張と受け止められてしまうと、相手が意地になって同意してくれないこともありますので、注意をしましょう。

2つ目の方法「離婚したほうがいいと思ってもらえるように話す」

離婚することによって、相手が大きなデメリットを被らなければならない場合は、同意してもらうのは困難になるかもしれません。
例えば、妻が仕事を持っていないようなときは、離婚することで女性側が経済的に困窮する可能性があります。
ただ、このようなケースでも、きちんと慰謝料や養育費などを支払うことを約束すれば、同意を得やすくなるでしょう。

一緒にいるストレスが余りにも大きいときや、夫側に多額の借金があるときなどは、専業主婦の女性も離婚することによって得られるメリットがあります。
こういった場合は、できるだけ相手に「離婚したほうがいい」と思ってもらえるような切り出し方をしたほうがいいわけです。

結婚生活を続けることが、お互いの幸せにつながらないと相手が納得すれば、同意を得ることも不可能ではなくなります。

3つ目の方法「親族に同席してもらって切り出す」

離婚話を切り出す前には、自分の親や兄弟、姉妹といった親族にあらかじめ相談をしておくのがベストです。
一般的に、こういった続柄の家族には気持ちを理解してもらいやすいため、離婚の話をする際に同席を依頼するのも1つの方法になるでしょう。

離婚の話をしているときには、妻も夫もつい感情的になりがちです。家族とは言え、夫婦以外の第3者が同席していれば、気持ちが高ぶって売り言葉に買い言葉になってしまうのを防げるかもしれません。

ただ、こういった方法を取る場合、家族はあくまでも話し合いを見守る立場を貫く必要があります。一緒になって相手を責めたり、どちらかに加勢をしたりすると、いっそう話がこじれてしまうことがあるので要注意です。
心配なときには、いとこや叔父、叔母といった少し立場が離れた親族に、立ち合いを依頼してみるといいでしょう。

4つ目の方法「弁護士や司法書士に同席してもらう」

相手の性格などからして、とても話し合いでまとまりそうにないと予測できるときには、弁護士や司法書士などの専門家に同席してもらって切り出すという方法もあります。

DVや相手の異性問題などが原因で離婚を考える場合は、話し合いも難航するかもしれません。万が一、裁判に至ったときには、話し合いの際に相手が発した言葉などもすべて証拠になる可能性があるため、最初から専門家のサポートを受けたほうがいいケースもあります。
こういった専門家に同席してもらって話を切り出せば、慰謝料や養育費、財産分与などについても冷静に話し合えます。

相手からの説得に負けてつい決心が揺らいでしまい、ズルズルと問題を長引かせてしまう、といったことも少なくなるでしょう。離婚したいという決心が固いときには、法律の専門家にサポートしてもらうのも合理的なアプローチです。

5つ目の方法「子供の留守中に話をする」

子供がいる夫婦の場合は、離婚話をするタイミングにも工夫が必要になってきます。この手の話をするときには、子供は同席させないほうがいいというのが一般的な考え方です。
親の離婚は子供にとってはかなりショッキングな出来事ですので、切り出すときには子供がいないタイミングを選びましょう。

小学生以上の子供の場合は、学校に行っている時間帯などに切り出すこともできます。平日に話をするのが難しいときには、遊びに出かけている間や修学旅行中などを選ぶのも1つの方法です。

離婚話は、ある程度時間にゆとりがあるときに切り出したほうがいいため、少なくとも半日程度は時間を確保できるようなタイミングを選びたいところ。必要なときには、知人や親族の家に子供を預かってもらって、離婚の話を切り出しましょう。

6つ目の方法「メールや手紙で意思を伝える」


面と向かって離婚話ができそうもない場合は、メールや手紙を使って離婚したいという意思を伝えることも可能です。
ただ、離婚につながるような問題が特にないときや、相手が全く離婚を意識していないときには、「悪い冗談を言っているのではないか」と本気にしてもらえない可能性があります。
したがって、こういった切り出し方は、お互いがある程度離婚を意識しているようなときに行ったほうがいいでしょう。

例えば、すでに別居をしている場合は、メールや手紙で離婚を切り出すのもいい方法といえます。メールや手紙は顔を合わせずに離婚したいという意思が伝えられるため、精神的にも負担が少ないのがいい点です。
相手も冷静になって状況を考えられますので、話し合いがこじれる可能性も少なくなるでしょう。

7つ目の方法「淡々とした口調で話をする」

離婚を切り出す際には、話し方も大切です。相手に納得してもらいやすくするには、淡々とした口調で冷静に話を始めるのがいい方法です。
淡々とした口調で話をすると、離婚したいという自分の意思が相手に伝わります。一時的な感情で言っているのではない、ということがわかれば、相手も離婚について真剣に考えざるを得なくなるわけです。

感情的に話すのは、かえって逆効果になります。とくに避けたいのが、相手を責めているような口調で話を切り出してしまうパターン。
女性の場合も、離婚話をするときには泣いたり声を荒げたりしないほうがいいでしょう。自分の意思を冷静に伝えるのが、離婚話を切り出すときのポイントです。

ベストな離婚の切り出し方はケースバイケース

離婚のベストな切り出し方や、話をするのにいいタイミングは、夫婦の状況によって変わってきます。離婚を考えるに至った原因や、別居しているかどうかなどは、話を切り出す方法やタイミングを考えるときにとくに重要になる点です。

子供がいるか否かによってもアプローチの方法は変わるため、状況に合わせて臨機応変に対応していきましょう。

離婚決めたら先手必勝!
離婚が頭をよぎったら、離婚プランナー
離婚決めたら先手必勝!
離婚が頭をよぎったら>>
離婚決めたら先手必勝!
離婚が頭をよぎったら、離婚プランナー
離婚決めたら先手必勝!
離婚が頭をよぎったら>>