ハロー!RENOVATIONの評判・口コミは?不動産のプロが利回りや会社の安定性を解説

不動産クラウドファンディング

「不動産クラウドファンディングに興味はあるけど、実際どうなの?」

「預金だけでは増えないし、なにか資産運用を始めてみたいけどおすすめはある?」

このような疑問を持っている方は、非常に多いのではないでしょうか。

最近では、ブログやweb記事などがきっかけで不動産クラウドファンディングに興味を持つ方が増えています。

不動産クラウドファンディングとは、不動産クラウドファンディングの事業者が投資家から資金を集めて不動産の事業案件に出資し、その事業で得た利益を投資家に還元を行うという投資サービスのことです。

不動産投資のプロが行うことから、比較的安定した利回りを期待できるのがメリットといえます。

また、申し込みから実際の運用まですべてインターネット上で完結できるので、利便性にも優れています。

今回紹介する「ハロー!RENOVATION」は、空き家や古民家の有効活用を目的とする不動産クラウドファンディングです。

まちづくりのための共感投資ファンドで、町の活性化や課題解決にもつながります。

この記事では、ハロー!RENOVATIONの口コミやメリット・デメリットなどについて徹底解説しています。

不動産クラウドファンディングに興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

不動産クラウドファンディングに一括登録「Fund Search(ファンドサーチ)」

不動産クラウドファンディングに一括登録できるFund Searchがリリースしました。

現時点で一括登録できるサービスは以下の8社です。

そんなFund Searchがリリース記念として、選べるe-GIFTが最大335,000円分もらえるキャンペーンを実施しています。

Fund Search経由で一括登録をして、Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上出資することで、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

選べるe-GIFTは、Amazonギフトカードなど様々なギフトに換えることのできるデジタルギフトです。

キャンペーンは早期終了する可能性があるため、早めに登録することをおすすめします。

ハロー!RENOVATIONに関する評判と口コミ

ハロー!RENOVATIONの一番の特徴は、空き家や古民家の有効活用でまちづくりに参加できることです。

ハロー!RENOVATIONを実際に利用している投資家たちは、案件やサービスについてどのように感じているのでしょうか。

評判や口コミをまとめてみました。

ハロー!RENOVATIONの良い口コミ・評判

まず、ハロー!RENOVATIONの良い口コミ・評判を紹介します。

ハロー!RENOVATIONは、キャンペーンでもらえるAmazonギフト券を受け取ったという口コミが非常に多く挙げられています。

また、利回りや運用期間だけでなく、プロジェクトの内容そのものにも関心を寄せる方が見受けられました。

ハロー!RENOVATIONの悪い口コミ・評判

次に、ハロー!RENOVATIONの悪い口コミ・評判を紹介します。

ハロー!RENOVATIONに関するネガティブな口コミには、一部のファンドで運用を延長していることが挙げられています。

なお、出資者にはきちんと説明しているようなので、今後の活動に注目していきたいところです。

ハロー!RENOVATIONのメリットと特徴を一挙解説!

ハロー!RENOVATIONは、まちづくりに参加できる不動産投資型クラウドファンディングです。

そんなハロー!RENOVATIONのメリットは以下の3つです。

  • 「投資型」「購入型」「寄付型」の3つから選択できる
  • 利回りが高い案件も選べる
  • 参加型クラウドファンディングで楽しめる

ハロー!RENOVATIONのメリット1.「投資型」「購入型」「寄付型」の3つから選択できる

ハロー!RENOVATIONには3つの投資方法があり、自分に合った投資スタイルを選択することが可能です。

  • 「投資型」 投資した事業の収益の一部をリターンとして受け取る方法
  • 「購入型」 投資した事業の物品やサービスをリターンとして受け取る方法
  • 「寄付型」 金銭や物品のリターンを受け取らずにプロジェクトに参加する方法

「投資型」では金銭的な収益を目的とした投資を行いたい方、「購入型」は事業を応援し、製品やサービスを楽しみたい方、「寄付型」はまちづくりを応援したい方など、それぞれの目的にあったスタイルを選択できます。

「購入型」や「寄付型」のようなサービスを提供している不動産クラウドファンディングはとても珍しく、独自の面白さがあると言えるでしょう。

ハロー!RENOVATIONのメリット2.利回りが高い案件も選べる

ハロー!RENOVATIONの利回りは平均的に3%~5%程度のものが多いですが、中には10%以上の高利回り案件もあります。

最近の案件では8%以上の高利回りファンドも多く組成されており、利回り水準が全体的に高まってきています。

不動産クラウドファンディングの平均的な利回りは4%程度なので、ファンドによっては高い水準に設定されていると言えるでしょう。

ただし、掲載されている利回りはあくまでも想定通り運用された場合の利回りです。

そのため、運用がうまくいかず想定利回りを下回るケースもあるかもしれません。

とはいえ、高利回りの案件に投資しながらまちづくりにも参加できるというのは、大きな魅力ではないでしょうか。

ハロー!RENOVATIONのメリット3.参加型クラウドファンディングで楽しめる

ハロー!RENOVATIONの醍醐味は、参加型クラウドファンディングである点といえるでしょう。

投資家自らが物件の活用方法についてアイデアを出したり、DIYの手伝いに参加したりと、投資した案件に直接関わることができます。

地元を応援したい方や、事業を応援したいと考えている投資家にはぴったりの投資型クラウドファンディングです。

\不動産クラファン8社に一括登録/

今なら登録+投資で投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTプレゼント!

ハロー!RENOVATIONのデメリットと特徴を一挙解説!

ハロー!RENOVATIONは、投資した案件に自身も参加できるというユニークな投資型クラウドファンディングです。

しかし以下のようなデメリットも存在するので、しっかり確認しましょう。

  • 金銭を求める投資家には物足りない
  • 投資家が損失を全て負担する

ハロー!RENOVATIONのデメリット1.金銭を求める投資家には物足りない

ハロー!RENOVATIONは、金銭的リターンを求めたい投資家にとっては少し物足りないでしょう。

口コミにもあったように投資期間が長く、利回りも約3%~5%と平均的な案件が多いです。

他社では平均利回りが10%という高利回りのサービスもあり、それらと比較するとどうしても見劣りしてしまいます。

また、運用途中での解約ができないこともデメリットです。

ハロー!RENOVATIONのデメリット2.投資家が損失を全て負担する

多くの不動産クラウドファンディングでは、不動産が値下がりした場合、運営会社が優先的に損失を負う「優先劣後出資方式」を採用しています。

しかし、ハロー!RENOVATIONでは優先劣後出資方式が採用されていないので、運営する不動産が値下がりした場合、発生した損失は投資家が負います。

そのため、他社よりも損失が発生する可能性が高いといえるでしょう。

ハロー!RENOVATIONの会員登録の方法を解説

ハロー!RENOVATIONの会員登録は、スマホやパソコンで完結します。

投資家登録の際には「マイナンバーカード」と「振込用の銀行口座情報」が必要となりますので、事前に準備しておきましょう。

もしマイナンバーカードが手元にない場合は、以下の2種類の方法で登録できます。

  • マイナンバー通知カードまたはマイナンバーカードが記載されている住民票+顔写真付きの本人確認書類(免許証・パスポートなど)
  • マイナンバー通知カードまたはマイナンバーカードが記載されている住民票+顔写真なしの本人確認書類(健康保険証・印鑑証明書など)

会員登録をする手順は以下の6ステップです。

  1. 「新規会員登録」をクリックしてメールアドレスとパスワードを入力
    (LINEアカウントでも登録可)
  2. 確認メールを開き、URLをクリックして登録完了する
  3. マイページにログイン
  4. 投資家登録をおこなう
  5. はがきで本人認証コードを受け取る
  6. 本人認証コードをマイページで入力する

ハロー!RENOVATIONの登録には、LINEアカウントを利用することもできます。

投資家登録を行った後には、本人認証コードが記載されたはがきが登録住所に送付されるので、必ず確認しましょう。

この本人認証コードをマイページ上で入力すれば、プロジェクトの申し込みができるようになります。

送付されるまでに数日間かかりますので、「どの案件に申し込みするのか」「いくら投資するか」などじっくり考えておきましょう。

ハロー!RENOVATIONの運営会社情報

ハロー!RENOVATIONは、2007年に設立された「株式会社エンジョイワークス」によって運営されています。

株式会社エンジョイワークスは、鎌倉を拠点に、まちづくり・空き家再生・不動産・建築などの事業を行っている会社です。

古くからの業界の常識や慣習にとらわれない新しいスタイルで、まちづくりに関するプロデュースをしています。

海近くの遊休不動産や山の上の空き家などを、プロジェクトメンバーのアイデアによって有効活用しているのが特徴です。

ハロー!RENOVATIONの活動は、持続可能で豊かな街づくりを行うSDGsの取り組みのひとつといえるでしょう。

株式会社エンジョイワークスの会社概要

社名株式会社エンジョイワークス
代表者福田 和則
資本金180,400,000円
本社〒248-0014
神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-3-1-2F
電話番号0467-53-8583
免許不動産特定共同事業許可(金融庁長官・国土交通大臣第114号)(第1号、第2号、第3号、第4号に掲げる事業を行う)
第二種金融商品取引業[関東財務局長(金商)第3148号]
宅地建物取引業[神奈川県知事(3)第28062号]
一級建築士事務所[神奈川県知事登録 第16506号]
国土交通省PPP/PFI協定パートナー
住宅宿泊管理業者 [国土交通大臣(01)第F00604号] ※関連会社グッドネイバーズにて取得

まとめ

ハロー!RENOVATIONは、社会貢献したい方やまちづくりに興味がある方におすすめの不動産クラウドファンディングです。

空き家や古民家の有効活用に特化した案件が多く、町おこしに関連したものを中心としています。

そのため、金銭的な利益よりも社会貢献を優先したい投資家に向いています。

とはいえ、金銭的な利益が期待できないわけではありません。

案件によっては、10%前後という高利回りのものもあります。

まちづくりや社会貢献に興味がある方は、ハロー!RENOVATIONを投資先のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

不動産クラウドファンディングに一括登録「Fund Search(ファンドサーチ)」

不動産クラウドファンディングに一括登録できるFund Searchがリリースしました。

現時点で一括登録できるサービスは以下の8社です。

そんなFund Searchがリリース記念として、選べるe-GIFTが最大335,000円分もらえるキャンペーンを実施しています。

Fund Search経由で一括登録をして、Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上出資することで、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

選べるe-GIFTは、Amazonギフトカードなど様々なギフトに換えることのできるデジタルギフトです。

キャンペーンは早期終了する可能性があるため、早めに登録することをおすすめします。

コメント